
長年の悩みが一気に解決できました!
突然ですが、みなさん足裏のケアしていますか?
私は小学生のころから土踏まずにタコが出来てしまい、気にしてはいたものの特に処置はせずに過ごしてきました。そして社会人になってから、足裏の嫌なニオイに悩まされていました。
今回はその悩みを解決するために「フスフレーゲ」という施術を体験してみましたので、ご紹介します!
フスフレーゲとは
フスフレーゲとは、ドイツ語で「フットケア」という意味で、健康を保つための療法です。また、この足の療法士のことを「フスフレーガー」といい、ヨーロッパではドイツを中心に、現在約15万人のフスフレーガーが活躍しています。
本場ドイツでは、「フスフレーガー」は民間資格として国に認定されており、整形外科などの専門医と提携してトータルにフットケアを行うサロンもあります。
出典:足の辞典 | ドイツ式フットケアサロン フットブルー
ヨーロッパでは古くから、ヒールの高い靴などを履く文化があったため、トラブル解消のためにフスフレーゲという療法が誕生しました。なんとその起源は1930年頃!90年前のヨーロッパの方々も私たちと同じ悩みを抱えていたのですね。
また、ドイツでは国に認定された民間資格ということですので、日本だと整体師のようなイメージでしょうか。それだけ足を健康に保つことが重要視されているのが分かります。
フスフレーゲの効果
フスフレーゲにはこのような効果があります。
- タコや魚の目など、溜まった角質の除去
- 爪の形を整える
私はフスフレーゲの施術を受ける前に、先に整体に行って正しい歩き方を教わった方がいいのではないか?と思っていましたが、それは間違った考えです。
タコや魚の目など、足にトラブルを抱えている方は、その痛みをかばうために歩き方や姿勢が変わっている可能性もあります。ですので、まずはフスフレーゲで角質を除去し、トラブルの無い足になってから正しい歩き方を教わるのがオススメです。
ただ、フスフレーゲを1度施術したからといって、タコや魚の目が再発しないとは限りません。私も施術をして3ヵ月程経過すると、施術前の足裏に戻ってしまいました。
本気で綺麗な足を目指すには、定期的なフスフレーゲの施術と歩き方などの改善を組み合わせることが大切です。
また、足の嫌な臭いも古い角質が溜まっていることが原因の一つですので、フスフレーゲを施術することにより、臭いが改善することができます。
フスフレーゲの施術を体験!
家庭の電動リムーバーや市販のリムーバー剤を使用しても、1週間で元通りになるほど頑固なタコをどうにかしたく、私はフスフレーゲの施術を行うことに決めました。
フスフレーゲが受けられる場所をご紹介
「フスフレーゲ」という単語自体、聞き慣れない方が多いように、施術が受けられる場所も多くはありません。足裏改善のために必死で探しましたので、今回はお店をジャンルごとにご紹介します。
①フスフレーゲ専門店
フスフレーゲ専門店は駅ビルや百貨店にある場合が多いです。フスフレーゲだけではなく、リンパマッサージなどリフレクソロジー系メニューも多いので癒されたい方におすすめです。
全国展開しているお店は2020年8月末現在、「フットバランス」「ドクターネイル爪革命®」の2社です。(他の会社がありましたら教えてください!)
②医療機関
美容皮膚科でフスフレーゲの施術を行っている場合があります。医療機関なので他と比べて安価に施術を受けられますが、マッサージなどは勿論ありません。また、病院によっては事前に皮膚科の診察が必要な場合もあります。痛みを伴う場合や歩行に支障をきたす場合は保険適用になる可能性もありますので、まずはご相談を。
③ネイルサロン
ネイルサロンでも、ごく一部の店舗でフスフレーゲを受けることができます。というのも、ネイルサロンの角質ケアメニューは大半がヤスリで整える程度で、タコや魚の目の施術向きではありません。「フスフレーゲ」または「ドイツ式フットケア」という単語が入っていれば問題ないと思いますが、事前にご確認を。
ネイルサロンの検索はホットペッパービューティーがオススメです。角質ケアのクーポンのあるサロンもありますので、近くのサロンを調べてみてください。
④個人サロン
私が今回施術を受けたのも個人サロンです。基本的にはフスフレーゲ専門店と変わりありませんので、ご予算や行きやすさ、口コミなどを比較してみて自分に合ったサロンを見つけてみてください。
ちなみに私が個人サロンに決めた理由は「SNSでモニターを募集しているのを見つけたから。」新人スタッフさんの研修目的ということで、破格の値段で施術を体験することができました。
施術内容
ニオイ対策として前日はしっかりと足裏を洗い、ムダ毛も生えてないか確認してお店に向かいました。
施術はこのような流れでした。
- フットバス(足湯)
- ネイルカット
- 角質ケア
- マッサージ
歯科で使用するような、動く椅子に座っての施術でした。施術するスタッフさんに足裏の状態を確認していただくのですが開口一番に「育ってますね~!」とのこと。
小学生の頃からタコがあった私の足裏、やはり育っているとのこと。その後「足のトラブルに年齢は関係ないですからね~」と軽いフォローがあったので、よっぽど酷いのだと思います。ちなみに、YouTubeでヒカキンさんが角質リムーバーを使う動画があるのですが、それより汚い足裏でした。
普段生活している中で、人に足裏を見せるということがないので、妙に恥ずかしかったですが、スタッフさんは嫌な顔ひとつも見せずに、どんどん角質を削ってくれました。
フスフレーゲの機械を使用する前に、コーンカッターというピーラーのような器具で表面の角質を削るのですが、これが本当に野菜の皮むきのように削れるんですよ!こちらは市販されているので、絶賛購入を検討中です。
その後、フスフレーゲの機械を使用します。機械の種類にもよりますが、一分間に5万回もの高速回転で角質を削り取ります。機械には様々なアタッチメントがあり、角質だけではなく、爪の甘皮や爪磨きにも使用していました。
ビフォーアフター
約90分ほどで施術は終了。足湯で温かくなったおかげで途中で少し眠ってしまうほど、痛みもありませんでした。
そして、気になるビフォーアフターがこちらになります。

人差し指の付け根付近にあった黄色いタコが無くなりました!施術後に足裏触ってみると、とてもフワフワしていて、まるで自分の足裏ではないように感じました。
フスフレーゲは足裏のトラブル抱える人にオススメ!
小学生の頃からタコに悩まされていた私が、実際にフスフレーゲを体験してみて、足裏のトラブルを抱えている人には、ぜひ体験してほしいと思いました。セルフケアではどうにもならない場合、これ以上タコや魚の目が酷くならないためにも、施術を受けていただきたいです。
ただ、私は約3ヵ月で施術前の状態に戻ってしまいましたので、施術に頼るのではなく、セルフケアや歩き方の改善に挑戦して、最終的にはタコの出来ない綺麗な素足を目指したいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
にほんブログ村参加中なのでポチっといただけると励みになります☆
コメント