
あ~お金が無い!!
こんにちは。社会人になってから一向にお金が貯まらないくろさきらむです。
Instagramでこんな投稿を目にすることがあります。
『節約術!時短家電を使って、時間を作って副業してます☆』
『手取り20万円でも5年間で○○万円貯まった!(ボーナス1か月分、手当で家賃半額)』
は~!!!
時短家電を買う金もなければ、基本給と家賃手当を足してやっと額面18万円。ボーナスは事前予告なしの振込ガチャな私は一体前世でどんな罪を犯してしまったんだろうか…
そして、お金が無いのに医療脱毛契約してしまいました!!後悔はしてないです!!
一緒に契約した妹は一括契約してて、収入の格差を実感しました。
『支出を減らすより、収入を増やした方がいい』と聞いたことがありますが、残念ながら私はまだ収入を増やせるスキルは持ち合わせておりません。
ですので、これから家計を見直します。
8月に引っ越しをして、電気・ガス会社の見直しをしていませんでしたので、家計の負担を少なくできるか調べてみました。
その結果、私は楽天エナジー(電気・ガス)が最安値だということが分かりました!
今回はそのシミュレーション結果などを画像付きで紹介していきます。
現状の料金
私は現在、電気は東京電力、ガスは東京ガスを使用しています。
そしてこちらが8月から11月までの使用量です。

- 8月(5日間)…16kWh
- 9月(31日間)…195kWh
- 10月(30日間)…91kWh
- 11月(31日間)…78kWh

- 8月(0日間)…3㎥
- 9月(27日間)…3㎥
- 10月(33日間)…6㎥
- 11月(29日間)…8㎥
私は二窓の角部屋に住んでいるため、部屋が明るく、日中はあまり電気を使用していません。
自炊も多くはないので、ガスも平均よりは少ないかも。
プランを調べる
「よし、月間の使用量が分かったところで、早速電気・ガス会社を比較するぞ!」
と思ったのですが、調べていくうちに衝撃の事実が発覚しました。
それは、ガスの価格が変わらない&むしろ高くなりやすいということです。
電気・ガスの小売は、使った分だけ安くなるサービスが多いため一人暮らしで使用量の少ない私には金額的なメリットがあまりないことに気づきました。
安くなる可能性が低いのなら、無数にある電気・ガス会社を調べる必要はありません。
私は以下の3つに絞って料金シミュレーションをやることにしました。
- 東京電力のガスセット…現在電気のみ契約中
- 東京ガスの電気セット…現在ガスのみ契約中
- 楽天エナジー(電気、ガス)…楽天カードを所持しているため
東京電力のガスセット
まずは、現在電気を利用している東京電力のガスセットプランです。
シミュレーションではこのような結果になりました。

年間4085円相当、料金が安くなりました。
今回調べた3社の中では、1番ガス代が安くなりました。
東京電力はガス機器の故障に対する無料かけつけ保証や、プランによっては修理も無料対応しているそうです。
とても便利ですが、賃貸マンションで生活しており、管理会社の24時間対応サービスもある私には、決め手になるサービスでは無いかな、と思いました。
東京ガスの電気セット
次は現在ガスを利用している東京ガスの電気セットです。

年間619円相当、料金が安くなりました。
ただ、今回調べた3社の中では、一番料金が高かったです。
残念ながら今回は見送りです。
私の生活スタイルでは、イマイチでしたが、東京ガスの電気セットプランは新電力販売量第1位だそうです。
ファミリーの方にはオススメのプランがあるのかもしれません。
楽天エナジー(電気、ガス)
最後に調べたのは、楽天エナジーです。
楽天エナジーはご存知の楽天が電気、ガスの小売自由化によって始めたサービスです。
私は普段から楽天カードを使用しているので、こちらもシミュレーションしてみました。

差額が書いていないので分かりづらいのですが、年間計算すると6,516円安くなります。
割引額が1番大きいのに加えて、さらに楽天ポイントが貯まります!
初回契約特典の6000ポイント、料金100円ごとに1ポイント、楽天カードでの支払いで100円につき1ポイント、そしてSPUの対象…。
電気料金が安くなるだけではなく、日々のショッピングでもポイントが沢山還元されます。
私にとってはメリットしかありません。楽天エナジー、君に決めた!!
まとめ
ということで、一人暮らしで電気・ガスの使用量が少ない私には、楽天エナジーが一番お得に利用できることが分かりました。
みなさんも、ぜひ自分の生活スタイルに合った電気・ガスプランを探し、お得に生活しましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
にほんブログ村参加中なのでポチっといただけると励みになります☆
コメント